東京U-18 女子サッカーリーグ PRINCESS TOKYO U-18 FOOTBALL LEAGUE 2部 第2節
東京U-18 女子サッカーリーグ PRINCESS TOKYO U-18 FOOTBALL LEAGUE2部 第2節の結果をお知らせします。
VS 日大櫻丘高校
1-0 勝利
先週に引き続き、有観客試合となりました。風が強くボールがなかなか収まらない中での試合となりました。
前半に決定機を決め切った一点を守り切った形での勝利でした。
より、成長していけるようにチーム一丸となって取り組んでいきます。
ご声援ありがとうございました。
来週の皇后杯も有観客の試合となりますが、健康チェックシートの提出などの必要な大会となります。
そのため、当該チームの保護者の方々、学校関係者のみ観戦可能ということにさせていただきます。
今後も観戦予防対策をしっかりと行いながら活動の幅を広げていきたいと思います。
ご協力のほど宜しくお願いいたします。
東京U-18 女子サッカーリーグ PRINCESS TOKYO U-18 FOOTBALL LEAGUE 2部 第1節
東京U-18 女子サッカーリーグ PRINCESS TOKYO U-18 FOOTBALL LEAGUE2部 第1節の結果をお知らせします。
VS 町田ボニータ
3-0 勝利
久しぶりの有観客試合で生徒たちも喜んでいました。
何より、保護者の方々に生徒の輝く姿をみせることができたのがうれしい限りです。
今後も感染症対策を行いながら、生徒の活動の姿をお伝えできるよう尽力していきます。
来週6/5(日)には日大櫻丘高校と第2節の試合があります。勝利を積み重ねられるよう日々努力していきます。
今後ともご声援のほど宜しくお願い致します。
皇后杯JFA第43回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選(高校R)1.2回戦
皇后杯JFA第43回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選(高校R)の1.2回戦の結果をお知らせします。
VS 八王子学園高等学校
15-0 勝利
VS 都立狛江高等学校
2-0 勝利
インターハイ予選から切り替えて臨んだ試合で、無事勝利を収めました。
敗戦の反省を生かし、ゴールへの意識が高まり、得点を重ねることができました。
また、守備に関しても、積みあげてきていることが少しずつ形になりつつあります。
今後も積み上げていけるようチームで一丸となって取り組んでいきます。
今後とも応援のほど宜しくお願い致します。
令和4年度 第23回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技 2回戦
令和4年度 第23回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技 2回戦の結果をお知らせします。
VS 都立東大和高等学校
0-0 PK(3-5) 敗戦
雨の降る中の試合となりました。チャンスはありながらも最後のシュートが打ち切れず悔しい敗戦となりました。
皇后杯予選が3日から始まりますので切り替えて頑張っていきます。
今後とも応援のほど宜しくお願い致します。
令和4年度 第23回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技 1回戦
令和4年度 第23回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技 1回戦の結果をお知らせします。
VS 都立青梅総合高等学校
14-0 勝利
久しぶりの公式戦ということで緊張もあったようですが、大量得点での勝利となりました。
本校での開催だったため、運営にも積極的に取り組んでいました。
また、無観客試合へのご協力ありがとうございました。
2回戦もチーム一丸となって取り組んでいきます。
無観客試合となりますが、心からの応援は選手のもとに届きます!
今後とも応援のほど宜しくお願いいたします。
一斉部会 新チーム始動
先日一斉部会で今年度の部員が確定しました。
今年度は、3年生13名、2年生9名、1年生7名の総勢29名で活動していきます。
「誰からも愛されるおうえんしてもらえるような集団」を目指してチーム一丸となって頑張っていきましょう!
1.2年生ミーティング
3年生が卒業し、4月のすぐそこに近づいたインターハイ予選に向けてミーティングを行いました。
今回は2年生がパワーポイントを用いて、チームの強みと弱みについてプレゼンテーションを行いました。
2グループともしっかり考えてきたようで、1.2年でさらに提案や意見交換を行いうことができました。
チームの課題の共有し、一致団結してインターハイに向かっていきましょう。


24期生卒業!!
3/12に卒業式が挙行され、24期生が卒業していきました。
翌日に女子サッカー部でささやかながら3送別会を行いました。
新型コロナ感染症予防の観点からできることを考え1,2年生が3年生のためにできることを考えました。
先生方が卒業式に準備してくださった「祝卒業」の文字の前で記念撮影をしました。
個性豊かな三年生はこれからも自分の道をしっかりと歩んで行ってくれることでしょう。
在校生一同もその背中を追って、目標に向かって活動していきます!!
『月刊Dream Challenger 夢に挑む者たちABEMA SP』出演のお知らせ
蔓延防止措置が発令される前のある日のこと、、、
日本代表で活躍もされていた元プロサッカー選手の「佐藤寿人選手」が本校女子サッカー部に指導に来てくださいました!!
その様子は以下の日程で放送されます。
日時 : 1/27(木)23:00~23:30
放送局 : Abema
番組名 : 『月刊Dream Challenger 夢に挑む者たちABEMA SP』
番組URL :
https://abema.tv/video/title/221-90
遅い時間の放送となりますがぜひご覧ください。
教えていただいたことを自分たちのものにできるように、活動制限がある中でもコツコツと積み上げていきます。
そして、成果を報告できるよう日々精進していきます。
佐藤寿人選手、関係スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
令和3年度 第21回東京都高等学校女子サッカー新人戦大会
上記大会の結果を報告します。
1回戦 VS合同C 4-0 勝利
2回戦 VS駒沢女子 6-0 勝利
3回戦 VS杉並総合 0-2 敗退
杉並総合高等学校に敗れ3回戦敗退となりました。
杉並総合さんとは春のインターハイ予選、皇后杯予選と対戦する機会が今年度多かった円のある学校です。今大会でのさらなる活躍をお祈りします。
この悔しさを胸に、来年度のインターハイでリベンジできるように日々精進していきます。
今後とも応援の程宜しくお願い致します。

活動状況 ~一斉部会~
後期も始まり、一斉部会が行われました。
部活ごとに分かれて、所属の手続きや、目標の確認をおこないました。
幹部は24期から25期へ代替わりし、心機一転練習に励んでいます。
活動状況は以下の通りです。
活動日程:火、水、木、金、土or日
活動時間:平日2時間程度、休日3時間程度(公式戦や練習試合によっては変化します)
活動場所:主に本校グラウンド
部員数:3年11人、2年13人、1年10人(うち1人マネージャー)
練習参加等希望があれば、女子サッカー部顧問木付(きつき)まで
学校の電話番号にお問い合わせください。
↓一斉部会の様子です。
学校行事も全力で! ~晴海祭~
晴海祭ではキックスナイパーを行いました。学校行事も女子サッカー部は全力で行います!
↓晴海祭の様子です
大会戦績
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選
4回戦 VS飛鳥高校 3-3PK負け
全日本女子サッカー選手権大会東京予選
1回戦VS戸山高校 11-0 勝利
2回戦VS狛江高校 3-2 勝利
3回戦VS世田谷総合高校 不戦敗
3回戦は新型コロナ感染症拡大防止の観点からこのような形となりました。
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選 3回戦
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選 3回戦突破
6/26に行われた試合の結果です。
VS東京都立若葉総合高等学校
2-0 勝利
関係者、保護者の皆様いつも応援ありがとうございます。
また、無観客試合へのご理解、ご協力ありがとうございます。
PK戦続きでしたが、待望の2得点により勝利を収めることができました。
試合を重ねるごとにたくましくなっていく生徒たちを頼もしく思います。
次戦は都立飛鳥高校と対戦します。
皇后杯は現在6チームが勝ち残っています。
そのうち都立高校は飛鳥高校と本校のみとなっています。
手ごわい相手との試合が続きます。成長のチャンスです。
そして、文武両道で前期期末考査もしっかり取り組みます!
今後とも無観客試合へのご協力と、応援のほど宜しくお願い致します。
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選 2回戦
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選 2回戦突破
6/20に行われた試合の結果です。
VS東京都立杉並総合高等学校
0-0 PK5-4 勝利
雨の影響があり、グランド状況の改善のために朝早くからグランド整備をしてくれた会場校の杉並総合高校さん誠にありがとうございました。
関係者、保護者の皆様いつも応援ありがとうございます。
また、無観客試合へのご理解、ご協力ありがとうございます。
インターハイ東京都予選同様、お互いに気持ちの入ったアツい試合展開となりました。
次戦は若葉総合高校と対戦します。
今後とも無観客試合へのご協力と、応援のほど宜しくお願い致します。
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選 1回戦
皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会東京都予選 1回戦突破
6/6に行われた試合の結果です。
VS東京都立国分寺高等学校
0-0 PK5-3 勝利
いつも応援ありがとうございます。
また、無観客試合へのご理解、ご協力ありがとうございます。
おかげさまで選手は安心して試合に臨むことができています。
この試合はインターハイ準々決勝のリベンジカードとなりました。
また、この結果により2回戦進出が決まりました。
次戦も1試合1試合大切に闘っていきます。
今後とも無観客試合へのご協力と、応援のほど宜しくお願い致します。

令和3年度第22回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技 ベスト8
令和3年度第22回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技
結果
VS東京都立国分寺高等学校 2-2 EX1-2 敗北
この結果より、東京都ベスト8で今大会を終えました。
応援ありがとうございました。
このように大会が行えることは当たり前のことではありません。
日々懸命に取り組んできた生徒の活躍の場である今大会をこのような状況下で、
高体連をはじめ学校関係者の方々や保護者の皆様、その他多くの大会関係者の方々のご尽力・ご協力の元、
徹底した感染予防対策を行い、開催していただけたことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
<生徒コメント>
今日は東京都高等学校総合体育大会の準々決勝がありました。
国分寺さんに試合終了間際に追いつかれ、延長戦まで持ち込む試合となり、敗戦してしまいました。
この悔しさをバネに、夏にある選手権に向けてまた全員で良い準備をしていきます。
本日も無観客試合でしたがたくさんの応援ありがとうございました。
令和3年度第22回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技 三回戦突破
令和3年度第22回東京都高等学校総合体育大会女子サッカー競技3回戦
結果
VS東京都立杉並総合高等学校 1-0 勝利
この結果により準々決勝進出が決定しました。
<生徒コメント>
今日は女子サッカー部が高等学校総合体育大会の第3回戦に出場しました。
杉並総合高校さん相手に守備の時間も多かったですが、無事に一点決めることができ、勝利しました!
無観客試合でしたが沢山の応援ありがとうございました。
次は5日に準々決勝があります。
いつも沢山支えて頂いている事に感謝して、次も全員で全力で戦ってきます!
また無観客試合にはなりますが、沢山の応援宜しくお願い致します!
準決勝
5/5 VS国分寺高校
場所:無観客試合のため非公開
速報
第16回関東高校女子サッカー秋季大会
11/1(日)決勝 0-2 準優勝
vs八千代松陰高校 (於 千葉県幕張)
応援ありがとうございました。
10/31(土)準決勝 2-1で勝利しました。
vs太田市立太田高校 (於 千葉県幕張)
年間目標
- サッカーを通じ、集団活動における規律の大切さを学び、目標に向かって努力する能力を育む。また、自ら考えて行動していく能力を育む。競技力を高め、関東大会、全国大会の出場を目指す。
部員数 |
男子 |
女子 |
1年次 |
0 |
14 |
2年次 |
0 |
11 |
3年次 |
0 |
5 |
近況報告
日頃より女子サッカー部への応援ありがとうございます。
この度、9月より行われた第29回高等学校女子サッカー選手権大会東京都予選に出場しました。
今大会は、東京都高等学校体育連盟サッカー部女子部の皆様のご協力のもと、新型コロナウイルス感染症予防を十分に配慮した運営体制で行われました。無観客での試合や、徹底した体調管理、消毒の徹底が行われ、ご尽力いただいた全ての皆様にお礼申し上げます。
3年生にとってはインターハイが中止となり、全国大会までつながる可能性のある今年度最後の公式戦であり思い入れのある大会となりました。
以下詳細です。
(昨年度の令和元年度第20回東京都高等学校女子サッカー新人戦大会の結果によりシード権有り、3回戦~)
9/21【 3回戦】
Vs東京都立第五商業高等学校 1-5 勝利
9/26 【準々決勝】
Vs東京都立飛鳥高等学校 2-2 PK4-2 勝利
10/3 【準決勝】
vs修徳高等学校 0-4 敗退
結果としては、今大会、東京都ベスト4で終えました。
この結果により、10月24日より行われる、第16回関東高校女子サッカー秋季大会に東京都代表校として出場が決定しました。
またこの大会におきましても感染症予防の観点から、無観客試合となります。
そのため、会場に「選手・チームスタッフ」以外の入場はできません。
無観客試合へのご理解と、会場には入ることはできませんが、心よりのご声援の程宜しくお願い致します。
【第16回関東高校女子サッカー秋季大会 お知らせ】
1回戦勝利!
VS幕張総合高校(千葉県)4-0勝利
17分 ゴール宮波(2年) アシスト太田(3年)
22分 ゴール福田ひ(1年) アシスト永田(1年)
48分ゴール太田(3年)
60分ゴール田中(3年) アシスト羽角(2年)
2回戦勝利!
VS甲府商業(山梨県) 2-0勝利
12分ゴール太田(3年)
65分ゴール宮波(2年) アシスト三柴(2年)
女子サッカー部は今週末、千葉県幕張で、準決勝、決勝と試合が決まりました。
